9:00 に開門ということで、いつもよりは10分程度遅くに出発。
9:00 ちょっと前について(もう開いていた)、ちょうど良かった。
「剣道 みどりの風」と、国分寺の九里が来ていた。その他に、山梨県から「山城剣友会」も。
前半は今週に話しをしており、今日の目標のひとつにもしていた「ガードは前で」を意識しすぎてか、相手の打ってくるのを待って「受ける」という内容になってしまい、どこかで相手に捕まって打たれる内容。そうではなく、自分の攻めによって相手の攻撃力を削いで、100%では打たせないようにすることで、より楽に受けられる、ということで言い聞かせる。
徐々に良いペースができてきた。後半には、相手のガードをかいくぐるような裏面も何発か決めていた。
途中、低学年は山根先生が仕切り始めて「エア剣」をやっていた。どういう指導だったか聞きたかったが、聞こえず。
午後はレクレーションで、始めのリレーで盛大にすっ転んで袴に大穴。(痛い…。)両足とびもあったが、ほとんどの子がまともに跳べていないのには驚き。
その後は山根先生の主導でドッチボールとサッカー。大人も全員参加で子供との対抗戦でおおいに盛り上がる。おかげさまで、申しあわせの団体戦(これが狙いで今回は残った)の開始が1時間遅れ。
申しあわせの団体戦では尚武館の髙橋くんや都岡の今里サンらとチームを組む。でもあまり団体戦という雰囲気ではなかった。戸塚、みどりの風×2チーム、などと計5試合で終了。
本日の試合は、24試合。
栄武道具によってワッペンを受け取り、急いで帰ったが、明後日の亜細亜大学大会にむけた打ち合わせには間に合わず。