南大沢剣友会

【南大沢剣友会】今日の稽古(2020.08.26)

今日の予定

  1. ランニング・準備体操
    ・秀治先生に一任
  2. 水分補給
  3. 足さばき
    ★竹刀を持って(基本組と面なしの人は除く)
    ・跳ぶように送り足
    ・送り足で、往復
    ・笛の合図で前後反転
    ・笛の合図で逆進反転・笛にあわせて、踏み込み
    ・笛にあわせて、すり足で一挙動の面(足を出しながら)
    ・構えたままで踏み込み(ひとつひとつ)
    ・笛にあわせて、伸び面
    ・笛にあわせて、伸び小手面
  4. 水分補給
  5. 整列・挨拶
  6. 素振り
    ・手首まわし
    ・上下振り
    ・斜め振り
    ・三挙動
    ・二挙動(足を出しながら)
    ・正面素振り★2人組で
    ・左右胴
    ・返し胴
    ・早素振り(笛の合図ですり足→それぞれのペースで)
  7. 休憩・水分補給
  8. 技練習
    ★先生を囲んで
    ・出端面(大きく、小さく。すり足、踏み込んで)
    ・抜き胴(大きく、小さく)
    ・相小手面(小さく:すばやくコンパクトに踏み込んで)★お互い同士で★2人組で
    ・抜き胴
    ・返し胴
    ・小手返し面
    ・出端面(エア)
  9. 水分補給
  10. 面をつけて
    ・すり足切り返し
    ・(普通に)面打ち、胴打ち
  11. 面外し・水分補給・汗拭き
  12. 整列・挨拶

実際にやったこと

  1. ランニング・準備体操
    ・秀治先生に一任
  2. 水分補給
  3. 足さばき
    ・跳ぶように送り足
    ・送り足で、往復
    ・後進の送り足
    ・伸び面の足
    ・伸び小手面の足
    ・笛の合図で前後反転
    ・笛の合図で逆進反転
  4. 水分補給
  5. 整列・挨拶
  6. 素振り
    ・手首まわし
    ・足さばき(前後左右)
    ・上下振り
    ・斜め振り
    ・正面素振り
    ・左右面で前5本、後ろ5本
    ★2人組で
    ・前進面(笛の合図で)
    ・左右胴
    ・返し胴
    ・早素振り
    ・超早素振り
  7. 休憩・水分補給
  8. 竹刀をもって足さばき
    ・構えたままで送り足
    ・構えたままで踏み込み
    ・笛にあわせて、すり足で一挙動の面
    ・笛にあわせて、踏み込み足で一挙動の面
    ・笛にあわせて、踏み込み足で一挙動の小手面
    ・伸び面で3本
  9. 休憩・水分補給
  10. 技練習
    ★先生を囲んで
    ・出端面(すり足 → 踏み込んで)
    ・相小手面(小さく:すばやくコンパクトに踏み込んで)★2人組で
    ・出端面
    ・抜き胴
    ・返し胴
    ・小手返し面
    ・相小手面
  11. 水分補給
  12. 打ち込み
    ★先生方が9人。3人3列縦隊
    ・面の9本打ち。…を4回。
    → 1列終わったら、次の1列で戻ってきて、もう1列で向こう側へ。すぐにスタート地点へダッシュで戻って、再出発。
  13. 整列・挨拶

ふりかえり

  1. 竹刀をもっての足さばきは、前半は1往復ではなく、1方向のみ。先生を囲んでの技錬も大事な出端面と、新規の相小手面のみ。
    ・思い切って、削ってしまったが良かったと思う。
    ・相小手面は、左足を固定しておらず、小手・面と一つ一つ右足左足と動かしているので遅い。
  2. 素振りでの足さばきには、歩幅の違う動きを入れても良いと思う。
    ・前2歩も大きく、小さく。など
  3. 最後は時間がなくなってしまって、苦し紛れの連続打ち込み。
    ・でも結構ハードだったようだ。
  4. 技錬はまずはタイミングと、こういう技だ、ということを理解してもらう。
    ・面をつけたら、間合いと竹刀のコースが大事になってくる。
    ・いっぺんには無理だろうから、まずはこれで良い。もともと小学生ジュニア軍団は、夏はこの内容の予定だったし。(もっと先に進んだ技の予定だったが。)
  5. 少し気温が涼しくなるまでは、こんな内容で良いだろう。