今日の予定
- ランニング・準備体操
- 足さばき
・跳ぶように送り足
・送り足で、往復
・小刻みの送り足(半往復)
・不規則の送り足(大大小小・半往復)
・歩み足で後進(半往復)
・後進の送り足(半往復)
・伸び面の足
・伸び小手面の足
・笛の合図で前後反転
・笛の合図で逆進反転
- 水分補給
- 整列・挨拶
- 素振り
・手首まわし
・手の内つくり
・上下振り
・斜め振り
・正面素振り
・左右面素振り
★2人組で
・片手振り
・左右胴
・返し胴
・早素振り
- (ここからは組分け)その場切り返し → 子供どうしで
・一方が、その場切り返し
・相切り返し
・カニ切り返し
・相 胴早素振り
- (面をつけずに予行演習)大人が面をつけて受けて
・面→小手
・手前小手からの展開
・エア相面(長射程&振り返りすぐ)
- (面をつけて)審査に向けて子供どうし
・正面切り返し
・左右面切り返し
・大きく面打ち(遠間から二足一刀で)
・コンパクトに面×4本を早く連続で
・長射程の相面×4
・すぐの相面×2
・出端面(遠間から一歩入らせて)
・抜き胴
・面→小手
・小手返し面
・小手面
・相小手面
・手前小手からの展開
- フリー練習
★お互いリクエストしてやりたいこと×3
- 地稽古
- 打ち込み
・面体当たり → 引き面/引き小手/引き胴→面×2
・小手面体当たり → 引き面/引き小手/引き胴→小手面×2
・切り返し×3往復
- 整列・挨拶
実際にやったこと
- ランニング・準備体操
- 足さばき
・すり足での歩み足(ゴトゴトと音をさせない)
・跳ぶように送り足
・送り足で、往復
・超高速での送り足
・小刻みの送り足(半往復)
・不規則の送り足(大大小小・半往復)
・歩み足で後進(半往復)
・後進の送り足(半往復)
・伸び面の足
・伸び小手面の足
・笛の合図で前後反転
・笛の合図で逆進反転
- 水分補給
- 整列・挨拶
- 素振り
・手首まわし
・手の内つくり
・上下振り
・斜め振り
・正面素振り
★2人組で
・片手振り
・左右胴
・返し胴
・早素振り
・ひと息での高速早素振りでの本数勝負(最低14本、最高24本)
- (ここからは組分け)その場切り返し → 子供どうしで
・一方が、その場切り返し
・相切り返し
・カニ切り返し
・相 胴早素振り
- (面をつけずに予行演習)
・エア相面(長射程で:青線からのスタート&ゴールで相面:剣先が触れ合う前に面に飛ばせる)
- (面をつけて)審査に向けて子供どうし
・左右面切り返し
・普通に切り返し(受け手の手元と特に後進の歩幅)
・大きく面打ち(遠間から二足一刀で)
・コンパクトに面×4本を早く連続で
・長射程の相面×4
・出端面(遠間から一歩入らせて)
・抜き胴
- 切り返しからの、地稽古
- 相切り返し(20本)
- 整列・挨拶
ふりかえり
- やはりあれも、これもやるには、時間が足りない。
- そうは言っても、試合にも役に立つ長射程の相面。これは審査では基本。ただしこればかりだと、突っ込みすぎない系の技はできなくなる。
- 長射程の相面はとにかく遠間からの飛び込み面。この感覚が現状はまったく無い。近づいて手で振るだけなので、勢いもない。そういう意味では審査むけではあるが、実戦にもつながる。出足の鋭い小さな面になれば良いのだが。
後半は、まぁ何となくカタチになってきたので、来週も継続。
- とにかく遠間から、相手よりも先に面にとぶ。
裏面にならないように打つ。表から打って、表側に抜ける。
二拍子の面にならないように。一歩で飛び込む。
- 地稽古は、やはり近間での叩きあい。これを何とかしなければ。
- 抜き胴は、胴から目が離れているため、部位を外す子が多い。
- もう少し、子どもたちの裁量の幅をとれる内容にしたい。
- 最後の話しは、まとまりがなく、訳がわからなくなった。まとまっていない時は、短めに限る。