今日の予定
- ランニング・準備体操
- 足さばき
・跳ぶように送り足
・スキップ
・スキップ(3歩→4歩)
・歩み足のすり足
・送り足
・小刻みの送り足
・歩み足で後進
・後進の送り足
・笛にあわせて面の踏み込み(一歩だけ)
・笛にあわせて小手面の踏み込み(2歩だけ)
・笛にあわせて小手面の踏み込み(相小手面の足)
・伸び面の足
・笛の合図で前後反転
・笛の合図で逆進反転 - 水分補給
- 整列・挨拶
- 素振り
・竹刀まわし
・手の内つくり
・手首まわし
・上下振り
・斜め振り
・正面素振り
・左右面素振り
★2人組で
・左右胴
・返し胴
・早素振り - (ここからは組分け)
・相切り返し
・カニ切り返し
・前後切り返し
・相 胴早素振り - 生田が面をつけて元立ち(時間的に一本ずつでドンドンやる)
・大きく面打ち(遠くから)
・大きく面打ち(足から一歩で。鑓水女子は斜めに)
・小さく面打ち(遠くから)
・小さく面打ち(足から一歩で出端面)
・相小手面
・抜き胴
・(面返し胴) - 面をつけて(お互いに)
・遠間からお互いに前に進んで相面
・同上を連続で
・構えあったトコロから相面
・相面×2 - 地稽古(小学生同士)
・遠間からやらせる(剣先の離れたトコロから) - 切り返し
・切り返し→面打ち - 整列・挨拶
実際にやったこと
- ランニング・準備体操
- 足さばき
・歩み足のすり足
・跳ぶように送り足
・スキップ
・スキップ(3歩→4歩)
・送り足
・小刻みの送り足
・歩み足で後進
・後進の送り足
・笛にあわせて面の踏み込み(一歩だけ)
・同上(すぐに足をあげるのではなく、すり足で攻めてから)
・笛にあわせて小手面の踏み込み(2歩だけ)
・笛にあわせて小手面の踏み込み(相小手面の足) - 水分補給
- 整列・挨拶
- 素振り
・竹刀まわし
・手の内つくり
・手首まわし
・上下振り
・斜め振り
・正面素振り
・左右面素振り
★2人組で
・前進面
・前進面(踏み込み)
・左右胴
・返し胴
・早素振り - (ここからは組分け)
・相切り返し
・カニ切り返し
・前後切り返し
・相 胴早素振り - 生田が面をつけて元立ち(時間的に一本ずつでドンドンやる)
・大きく面打ち(元立ちが中央に立って、遠くからスタート。一往復)
・小さく面打ち(同上)
・元立ちが示す機をとらえて出端面(一本ずつ)
・同上で抜き胴
・同上で相小手面 - 面をつけて(お互いに)
・遠間からお互いに前に進んで相面
・構えあったトコロから相面(自分たちのタイミングで)
・同上で抜き胴 - 切り返し
・切り返し→面打ち - 整列・挨拶
ふりかえり
- 素振りが始まったのが、6時50分。それでも前後反転や逆進反転をやっていない。素振りが終わった時点で7時10分。さすがにグループでの稽古時間は短くなってしまった。
- 6年生の3人は一級を受審する。相面を打てれば問題ないが、左足で踏み切ることがイマイチできていない。また、面打ちの間合が近いので、相面が伸びのあるカタチにならずグチャッとなる。
遠間から打たせることが必要なので、子供同士ではできないので、元に立った。 - 遠間から駆け込んで打つ面は、受けているとカタチがよく見えないが、お互い同士でやらせた時はイマイチ。剣先どうしが触れ合わない間合いで声をかけて打たせるようにしたが、まず面に当たらない。
まっすぐ過ぎてお互いの腕に当たったり、竹刀が裏へ回ったりする。少し足を右に出して、竹刀の表同士で打つようにさせた。
これはまだまだやる必要があるだろう。 - 出端面は、慣れてきたらある程度は機会よく打てている。
岳は大振りだが一拍子で振れていて、まぁ大丈夫。
咲チャンは踏み込みが弱いので、特に相小手面が早く打てない。出端面も一瞬出遅れる。
和樹は腕が伸びないのと、踏み込みが弱いので、打突力が弱い。一瞬出遅れる。 - 来週も基本的には継続だが、もっと遠間からの相面をやった方が良いだろう。