南大沢剣友会

【南大沢剣友会】今日の稽古(2021.08.25)

今日の予定

  1. ランニング・準備体操
  2. 足さばき
  3. ・歩み足のすり足
    ・スキップ
    ・跳ぶように送り足
    ・送り足
    ・後進の歩み足
    ・後ろ向きの送り足
    ・伸び面
    ・伸び小手面
    ・三三七拍子
    ・笛の合図で前後反転
    ・笛の合図で逆進反転
  4. 水分補給
  5. 整列・挨拶
  6. 素振り
    ・竹刀まわし
    ・手の内つくり
    ・手首まわし
    ・上下振り
    ・斜め振り
    ・正面素振り
    ・左右面素振り
    ★2人組で
    ・左右胴
    ・返し胴
    ・早素振り
  7. (ここからは組分け)
    ・相切り返し
    ・カニ切り返し
    ・前後切り返し
    ・相 胴早素振り
  8. 生田が面をつけて元立ち(時間的に一本ずつでドンドンやる)
    ・大きく面打ち(遠くから)
    ・一足一刀の間合から振りかぶった状態から面打ち
    ・小さく面打ち
    ・出端面
    ・相小手面
    ・抜き胴
    ・小手打ち(竹刀を立てて、まっすぐ)
    ・小手打ち(最初に小手に剣先をおいて)→出小手
    ・小手打ち(斜め打ち)
    ・面すりあげ面(受けて面・右後ろへ)
  9. 面をつけて(お互いに)
    ・一足一刀の間合から振りかぶった状態から面打ち
    ・(生田が受けて)面打ちから半転して決め!
    ・遠間からお互いに前に進んで相面
    ・構えあったトコロから相面(自分たちのタイミングで)
    ・相面×2
    ・(素早く)小手面
  10. 地稽古(小学生同士)
    ・大きく面 vs. 抜き胴
  11. 切り返し
    ・切り返し→面打ち
  12. 整列・挨拶

実際にやったこと

  1. ランニング・準備体操
  2. 足さばき
  3. ・歩み足のすり足
    ・スキップ
    ・跳ぶように送り足
    ・送り足
    ・後進の歩み足
    ・後ろ向きの送り足
    ・伸び面
    ・伸び小手面
    ・三三七拍子
    ・笛の合図で前後反転
    ・笛の合図で逆進反転
  4. 水分補給
  5. 整列・挨拶
  6. 素振り
    ・竹刀まわし
    ・手の内つくり
    ・手首まわし
    ・上下振り
    ・斜め振り
    ・正面素振り
    ・左右面&左右胴 素振り
    ★2人組で(異なる年代で組ませた → 前列と後列)
    ・前進面
    ・左右胴
    ・返し胴
    ・早素振り
  7. (ここからは組分け)
    ・相切り返し
    ・カニ切り返し
    ・前後切り返し
    ・相 胴早素振り
    → 水飲みの後もチンタラしていたが何も言わなければ、自分たちで始めた。特に大和と祐成は2人だけで、どんどん先に進んでいったら、まわりも追随していった。
  8. 生田が面をつけて元立ち(時間的に一本ずつでドンドンやる)
    ・大きく面打ち(遠くから)
    ・小さく面打ち
    ・一足一刀の間合から振りかぶった状態から面打ち
    ・出端面
    ・相小手面
    ・小手打ち(竹刀を立てて、まっすぐ)
    ・小手打ち(最初に小手に剣先をおいて)→出小手
    ・小手打ち(斜め打ち)
  9. 面をつけて(お互いに)
    ・大きく面2本+小さく面2本
    ・小手2本+小手面2本
    ・相面2回
  10. 切り返し
    ・切り返し
  11. 整列・挨拶

ふりかえり

  1. 素振りの後は、さっさと動いてはいなかったが、放っておいたら自分たちでやり始めた。これで良いのだろう。
  2. 面付けも全員が揃うまでは、特訓として、面打ち→半転→決めをやった。面付けが遅いとこれはやれない。
    こういうのが良いかもしれない。
  3. 自分が元立ちに立つ場合は、だいたいできる。ただしまだ踏み込みがイマイチ弱いか。
    それが顕著に現れるのが、子供どうしで組んでやった時。間合いが近すぎるのでスピードが乗らない。踏み込みも弱い。したがって打ちも弱い。
    ここをどうするか?
  4. 最初の間合いを厳しく指導するか?剣先が触れるトコロから始めさせる…?
    一歩の入りを中結いよりも入らせない?
    ← これは自分が元立ちの時に近すぎるのだろうか?
  5. 涼しくなってきたら、最初から面をつけて、相切り返しから始めても良いだろう。
    さすがに面をつけての稽古時間が短すぎる。