今日の予定
- ランニング・準備体操
- 足さばき
- ・歩み足のすり足
・スキップ
・跳ぶように送り足
・送り足
・後進の歩み足
・後ろ向きの送り足
・伸び面
・犬のおまわりさん
・前後切替
・前後反転 - 水分補給
- 整列・挨拶
- 素振り
・竹刀まわし
・手の内つくり
・手首まわし
・上下振り
・斜め振り
・正面素振り
・小手胴の素振り(足を出しながら。振り上げてから足を出さない)
★2人組で
・左右胴
・返し胴
・片手振り
・早素振り - (ここからは組分け)
・相切り返し
・カニ切り返し
・前後切り返し
・相 胴早素振り - 面をつけてお互いに
触刃の間合いから始めることを徹底させる。
・大きく面打ち
・小さく面打ち
・小手
・胴(足を出す)
・抜き胴(足を出さないと打たれる)
・手前小手→面
・手前小手→胴
・相面
・裏ガード - 地稽古
- 生田が元立ち
次々と打ち込み
・面を打って半転で決める(ぶちかましを兼ねる)
・打ち込み稽古 - 整列・挨拶
実際にやったこと
- ランニング・準備体操
- 足さばき
- ・歩み足のすり足
・スキップ
・跳ぶように送り足
・送り足
・伸び面
・犬のおまわりさん
・後進の歩み足
・後ろ向きの送り足
・前後切替
・前後反転 - 水分補給
- 整列・挨拶
- 素振り
・竹刀まわし
・手の内つくり
・上下振り
・斜め振り
・正面素振り
★2人組で
・左右胴
・返し胴
・片手振り
・早素振り - (ここからは組分け)
・相切り返し
・カニ切り返し
・前後切り返し
・相 胴早素振り - その日の注意点
・素早い入りからの打突
・小さい面や胴の時に「一歩入る」「振り上げる」「足を出す」ではなく、「一歩攻める」「足を出す(振りながら)」となるように。 - 面をつけてお互いに
触刃の間合いから始めることを徹底させる。
・大きく面打ち(3本×2セット。以下同じ)
・小さく面打ち
・小手
・胴
・出端面
・抜き胴 - 地稽古
→ この間に、生田は面つけ。 - 生田が元立ち
次々と打ち込み
・面を打って半転で決める(ぶちかましを兼ねる・胴と胴がぶつかるように)
・かかり稽古 - 整列・挨拶
ふりかえり
- 上下振りで気がついたこと。右足を出しながら振り上げることはできてきているが、左足の引きつけた時に竹刀が振り下ろしきっていない。振りに鋭さがない。左足が引きつけ終わった後に、ゆっくり剣先が降りてくる。これでは素早い打ちはできないだろう。
- 面をつけての「面打ち」は、一歩入ることで勢いがついていることから、まぁまぁ。咲ちゃんは、踏み込みが弱いので一本にならない感じ。
中学生は手元が落ちている感じなので、伸びがない。面金ではなく、面布団の上を打つようにアドバイス。 - 胴はまだまだ。振り上げるまで足が止まっている。足は止めない。言い続けてやるしかない。
- 出端面はまぁまぁ、形になっている。遠間からなので、相手の一歩に対して十分に間に合う。
元立ちの方が「打たせる」カタチになっていて、自分は面を打たないことになっているので、ここは要注意。デモンストレーションの時に止まっているのが良くないのかもしれない。 - 地稽古では、やはり打ち切りが足りない。どうしても止まってしまう。
平田とだけ、稽古をやったが手が縮んでいて、打ち切るカタチになっていない。 - 生田が元立ちでの打ち込みでは、相面から胴をぶつけあう「ぶちかまし」から半転しての伸び→残心。
ちょっとまだ当たりが弱いが、やれば少しずつできる感じになってきた。平田が衝突を避けるような動きをしているのは、気になる。 - 来週も似たような感じだが、足を使っての攻防やガードを何とかしたい。