実際にやったこと
- ランニング
- 準備体操
- 水分補給
- 足さばき
・歩み足のすり足
・スキップ
・すり足スキップ
・キャリオカ・ステップ
・送り足
・後ろ向きの歩み足すり足
・後ろ向きの送り足
・伸び面の踏み込み
・伸び小手面の踏み込み
・連続面
・犬のおまわりさん
・前後切替(合図で)
・前後反転+踏み込み - 水分補給
- 整列・挨拶
- 素振り
・上下素振り
・斜め素振り
・正面素振り
二人組で
・三挙動
・左右胴
・面返し胴
・片手早素振り
・早素振り - 各グループに分かれて
給水してから…
・その場で相切り返し
・横の相切り返し
・縦の相切り返し
・相互の胴早素振り
・木刀での素振り
・小手をつけて、小手を面の高さにして、木刀での素振りを受ける。 - 足さばきと体重移動(木刀で)
・面→面→引き小手→面→面→引き胴→面(すり足で)
・小手→面→引き胴→面→小手→引き面→面 - 面をつけて
・合図にあわせて正面打ち(気合→振り上げ→打ち下ろし→すり足で抜け)
・同上(気合→打ち→すり足で抜け)
・同上(各自のペースで踏み込んで)
・急がずに面打ちを4本
・打ち込み稽古
・切り返し
ふりかえり
- 相切り返しは、ほぼできる。
70点くらいで、どんどん進めるのが良いのか…。 - 木刀での振りや面打ちはだいぶ良い。やっぱり木刀の効果は大きい。
- 足重視の連続打ち動作は、慣れてきたせいか、ただのダンスのような動きになってきて、鋭く足を引き寄せるのではなく、フラフラと前後しているだけ。
もはや効果はない。 - すり足面打ちは、まだ足がまごまごすることがある。ただし去年もやってきた子はうまくできる。
- 一人ずつ検査しながら打たせて、合格したら次の段階の打突に移行させるのが良いだろう。競い合いながら、キチンとやらないと、という気分になるのでは。
- 引き技から前への切り替え時に、一旦構えに戻るのは指摘すると、できるようになった。
- 支部交流大会まで3回!技は無理
・超攻撃型。面・小手・手前小手から胴
・打ち切る。打った後の粘り。
・鋭く!← 足さばき
・手数