南大沢剣友会

【南大沢剣友会】今日の稽古(2022.06.01)

実際にやったこと

  1. ランニング
  2. 準備体操
  3. 足さばき
    ・歩み足のすり足
    ・すり足スキップ
    ・送り足
    ・後ろ向きの歩み足すり足
    ・後ろ向きの送り足
    ・伸び面
    ・伸び小手面
    ・連続踏み込み
    ・前後切替
    ・前後反転
  4. 水分補給
  5. 整列・挨拶
  6. 素振り
    ・上下素振り
    ・斜め素振り
    ・正面素振り
    ・左右面素振り
    二人組で
    ・三挙動
    ・三挙動で踏み込み
    ・左右胴
    ・面返し胴
    ・片手早素振り
    ・早素振り
  7. 各グループに分かれて…
    ・相切り返しシリーズ
    ・返し胴の早素振り
    ・木刀での面打ち(小手で受ける)
    ・面返し胴
    → 生田が打って、軽くステップバックして返し胴を打つ
    ・面打ち(残心の仕上げ方)
    → まっすぐ抜ける・当たって半転。
  8. 面をつけて
    生田が面をつけてトレインで受ける。
    ・面を打って抜けて、決める。
    ・面を打って当たり、半転して引っ張り決める。
    ・生田が面を打つので、返し胴
  9. 地稽古
  10. 打ち込み
    ・1人1回

ふりかえり

  1. 打って決める感じは、全然わかっていない。他人の動きを見ていないからだろう。
    ・移動しながら、振り返る
    ・振り返る前に腕が落ちる。
    ・振り返る時に腕が落ちている。
    → 上から降ろす。
    ・せかせかと振り返りながら、構え始める。
    → 慌ただしさが目立って、決めた感が不足。
  2. 返し胴は、まぁまぁできるが、スピード感がまだまだ、これから。
    ・遅い原因はステップバックが大きかったり、ノンビリしている。
    → これは返し胴の早素振りを、テンポ良くすることでできるようになるはず。
  3. 次はまた「一歩で打つ」稽古をプラスかな…?
    斜めの小手打ちの練習も良いだろう(軌道の練習から)。
  4. 大人稽古の時間には、桜上水剣友会の稽古でひたすらパターンの打ち込み。
    野崎・成田・平田も参加してやっていた。身体の動きが鈍いので、役には立つだろう。スムーズな体さばき・太刀さばきの稽古には良い。
    …が、いかんせん長過ぎる気がする。これでは「もたせる稽古」になってしまうだろう。
    また、動きで勝つだけの剣道になってしまうので、上にあがると通用しない。