実際にやったこと
- ラダー
- 準備体操
- 足さばき(往復)
・ダッシュ(段々と早く)
・歩み足のすり足
・すり足スキップ
・送り足
・後進→途中で反転→前進→壁で折り返して後進→途中で反転→前進
・合図にあわせて踏み込み
・左足前 - 水分補給
- 整列・挨拶
- 素振り
・上下素振り
・正面素振り
・体をさばいて左右面素振り
二人組で
・三挙動
・左右胴
・面返し胴
・片手早素振り
・早素振り - 各グループに分かれて…
・相切り返しシリーズ
・返し胴の早素振り
・誠先生の面打ち
・生田が面を打ち、返し胴
・実戦の小手打ち
→ 剣先があがったトコロを小手・面を避けたトコロを斜めに小手 - 面をつけて
・面を打って抜けて、決める。
・面を打って当たり、半転して引っ張り決める。
・返し胴 - 地稽古
- 切り返し
ふりかえり
- 打って決める感じは、少しはできてきたか。
ただし相手の横を抜けるスピードが遅い。 - 面からの半転は、相手に十分な勢いで当たりに行かないので、妙にしょぼい。
来週は面ぶちかましから、入った方が良さそう。 - 小手打ちは、やはり間合いが問題。ある程度近いトコロから打つのは良いとしても、歩幅が面と同じで出てくるので、剣先が突き刺さってくる。
- 面避けへの小手は、振りが小さいとうまく打てないのだが、なぜか岳は当てられる感じ。打突力を落とさずに当てられるのであれば、それでも良い。
和樹は打ちが弱いので、しっかり振った方が良いだろう。 - 剣先あがりの小手は、左拳をずらして打つことになるが、やはり多くが左拳の位置が逆に行ってしまう。これは繰り返して覚えるしかない。
最初の剣先の位置を小手にして、やってみるのも良いだろう。(ゼロ距離の小手を踏み込み有りで。)