実際にやったこと
- ランニング
- 準備体操
- 水分補給
- 足さばき
・歩み足のすり足
・すり足スキップ
・送り足
・細かく送り足
・左足を引き付ける際に、少し背伸び
・前→右→左へ方向転換しながら送り足で、左足を引き付け時に少し背伸び
・後ろ向きの歩み足
・後ろ向きの送り足
・後ろ向きで引き面打って下がる(送り足)
・伸び面
・伸び小手面
・笛にあわせて踏み込み(少し短い間隔で)
・前後切替→前後反転
・横進切替(反復横跳びのように横向きで、笛にあわせて左右切替) - 水分補給
- 整列・挨拶
- 素振り
・上下素振り
・体をさばいて斜め素振り
・正面素振り
・小手面胴の素振り
二人組で
・三挙動の素振り
・三挙動で踏み込み素振り
・一挙動で踏み込み素振り
・左右胴
・面返し胴
・早素振り - 水分補給
- グループに分かれて
・相切り返し
・カニ切り返し
・前後移動での相切り返し
・面返し胴の早素振り
・その場での小手打ち
・一足一刀をキープしての足さばき - 水分補給
- 面をつけて
・大きな面×2+小さな面×2
・その場小手×2+攻めて小手
・相面一発を2セット
・相面抜け×2本×2セット
・相面半転×2本×2セット - 地稽古×3
- 打ち込み
・一呼吸で、面体当たり引き面→小手面
・面体当たり→引き面→小手面・面
・面体当たり→引き胴→小手・面・胴 - 切り返し
- 整列
ふりかえり
- 面返し胴の素振りが、うまく竹刀や腕をまわして煽ると、テンポが早くやれる。これくらいのリズムで打てれば、実戦でも使える。
- 間合キープの足さばきは、前向きのまま移動できる。あとは惰性でやらないように間合に緊張感をもたせたい。
- 咲ちゃんは地稽古で簡単に下がりすぎ。そこを打たれるので、受けの一方になってしまう。構えあったところから、何をするかを教えてやらないと、実戦に通用しない。
- 和樹は右足の向きが、内股すぎる。相手にむける。
- 祐成は「今日はやる気なし」で休み。国士舘中は合わないだろうなぁ。高校からは寮になるらしい。そりゃ無理だろ。
- 翠優が大人の稽古時間に来て、軽くやっていった。勉強が行き詰まっているようだ。