南大沢剣友会

【南大沢剣友会】今日の稽古(2022.12.07)

実際にやったこと

  1. ランニング
  2. 準備体操
  3. 水分補給
  4. 足さばき
    ・歩み足のすり足
    ・すり足スキップ
    ・左足の引き付け時に上へ跳ねるすり足×2
    ・左足を引き付ける際に、少し背伸び
    ・前→右→左へ方向転換しながら送り足で、左足を引き付け時に少し背伸び
    ・送り足
    ・細かく送り足
    ・後ろ向きの歩み足
    ・後ろ向きの送り足
    ・後ろ向きで引き面打って下がる(送り足)
    ・伸び面
    ・笛にあわせて踏み込み(少し短い間隔で)
    ・横進切替(反復横跳びのように横向きで、笛にあわせて左右切替)
    ・自分のペースで前後切替
  5. 水分補給
  6. 整列・挨拶
  7. 素振り
    ・上下素振り
    ・体をさばいて斜め素振り
    ・正面素振り
    二人組で
    ・左右胴
    ・面返し胴
    ・片手早素振り
    ・早素振り(30本)
  8. 水分補給
  9. グループに分かれて
    ・相切り返し
    ・カニ切り返し
    ・前後移動での相切り返し
    ・面返し胴の早素振り
    ・一足一刀をキープしての足さばき
    ・その場での小手打ち
    ・面フェイントからの小手
  10. 水分補給
  11. 面をつけて
    ・大きな面×2+小さな面×2
    ・その場小手×2+攻めて小手
    ・面フェイントからの小手
    ・小手面×2→小手胴×2
    ・相互に面の打ち抜け×4(相面の連続ではなく、審査の相面のように)
  12. 地稽古×3
  13. 打ち込み
    ・級審査での打ち込み
    (面→小手→小手面→小手胴→面体当たり引き胴・面→面体当たり引き面・面)
  14. 整列

ふりかえり

  1. 渡辺空の吸収が良い。面フェイント小手など身につけてしまったか。
  2. 間合キープの足さばきは、詰まりすぎると打たれる、離れてしまうと狙えない、を理解させる。
  3. 周人の面打ちからの真横に避けるように腰をひいてしまうのは、正面を打った後に少し右斜めに抜ければ大丈夫、と教えたらマシになった。本当はずらし面をやれれば良いのだが、まだ踏み込みも気剣体一致もおぼつかない状態では、教えるのは害になるだろう。
  4. 前→右→左の足さばきは、少しややこしい。右→左だけでやった方が良さそうだ。
  5. 大人稽古では剣先をきかせるようにしてみたが、空回りっぽい。少し剣先が低すぎるような気がする。また、結局は前で狙わないと攻めなっていかない。