実際にやったこと
- ランニング
- 準備体操
- 水分補給
- 足さばき
・歩み足のすり足
・小幅/小3大2の歩み足
・すり足スキップ
・左足を引き付ける際に、少し背伸び
・右→左→右→左へ方向転換しながら送り足で、左足を引き付け時に少し背伸び
・送り足
・後ろ向きの歩み足
・後ろ向きの送り足
・後ろ向きで引き面打って下がる(送り足)
・伸び面
・伸び小手面
・笛にあわせて踏み込み / 相小手面での踏み込み
・横向きで送り足
・前後切替 - 水分補給
- 整列・挨拶
- 素振り
・上下素振り
・体をさばいて斜め素振り
・正面素振り
二人組で
・左右胴
・面返し胴
・片手早素振り
・早素振り - 水分補給
- グループに分かれて
・相切り返し
・カニ切り返し
・前後移動での相切り返し
・面返し胴の早素振り - 水分補給
- 面をつけて
・面打ち切り返し
・切り返し
・面胴の切り返し
・(元立ちは中央で)線から線まで大きな面×4
・同じく小さい面
・面フェイントからの小手×2+面フェイントからの面×2 - 地稽古×3
- 打ち込み
・面→引き面→小手面×2 - 整列
ふりかえり
- 日笠会長と篠さんが欠席で指導者不足のため、中学生も一緒にやる。高学年クラスには煌生や龍馬、咲ちゃん、祥太郎が欠席で4人しかいなかったこともある。
前半は切り返し・打ち込み・追い面で、後半は技練習と考えていたが、ぜんぜん時間が足りない。切り返し等を説明しすぎたか。 - 中学生は小手打ちが下手。突っ込みすぎ。解散後に「その場打ち」などを教えた。
- 年明けは、切り返しは飛ばして、線から線までの面/小手面の打ち込みや、追い面、元を立てての連続面などからやるか。鋭い面打ちができるようにしたい。勢いのあるのを利用して、遠間から打てるようにしたら良いだろうか。
しかし最終的には、遠間から一歩入って面、更には一足一刀の間合いから継ぎ足なしで面が必要。