実際にやったこと
- ランニング
- 準備体操
- 水分補給
- 足さばき
・歩み足のすり足
・すり足スキップ
・左足を引き付ける際に、上へジャンプ
・左足を引き付ける際に、上へ伸びる
・送り足
・後ろ向きの歩み足
・後ろ向きの送り足
・後ろ向きで引き面打って下がる(送り足)
・伸び面
・伸び小手面
・連続面ふみこみ → 相小手面の足ふみこみ
・横向きで送り足 → 合図にあわせて前後切替 - 水分補給
- 整列・挨拶
- 素振り
・上下素振り
・体をさばいて斜め素振り
・正面素振り
・小手面胴の素振り
二人組で
・左右胴
・面返し胴
・片手早素振り
・早素振り
・左右胴の早素振り - 水分補給
- グループに分かれて
・相切り返し
・カニ切り返し
・前後移動での相切り返し
・面返し胴の早素振り
・(保護者7名が元立ちで)伸び面
・同 伸び小手面
・同 連続面
・同 連続小手面 - 水分補給
- 面をつけて
・ラインからラインまで、足で追い込んで遠間から面
・切っ先の間合から相面の飛び込み
・面→小手
・(寒川さんの元立ちで)面体当たり引き面
列を作って、一人一本でどんどん打たせる。
・同 面体当たり引き胴 - 地稽古×3
- 打ち込み(元立ちは寒川さん)
・面体当たり引き面→小手面
・面体当たり引き面→小手面・面
・面体当たり引き胴→小手面・胴 - 整列
ふりかえり
- 10年に一度の寒気到来とのことで、激寒。足の感覚がまったくない状態。
足さばきはスムーズだが、踏み込み系はイマイチなのは仕方ないか。 - 今回も保護者に竹刀を持って立ってもらった。今日は4人(煌生・咲耶・龍馬・祥太郎)なので、回転が早く大変。間合いは相変わらずグチャグチャだが、打突力はまぁまぁ。
龍馬が打つ時に手元が下がり、剣先が伸びない傾向にある。ガッツがあるので前には出ているが、これでは遠間から打てず、伸びないだろう。来週からは自分たちで受ける(元立ちとして受けながら下がる)練習。
まずは面をつけずに竹刀を横にもって下がるトコロから。テンポやスピードに慣れないと、面をつけてやっても効果は少ない。 - 面をつけての稽古では、4人はよくできる。遠間からの面も声がけをすれば遠くから打てるので、段々と勢いや鋭さが出てきていると言えるだろう。特に煌生がまぁ、良い。
- 相面は、切っ先が触るくらいから。気合→打突の2つの合図でやらせる。
最初は剣先をあげてから足を出すのがいて打ち負けていたが、合図で足を出すようにアドバイスすると、みんな良くなった。なかなかイケる。 - 面→小手は、受け方がイマイチのせいか、打突が小手を捉えられない。面のガードになっていない。
最初は面をよけさせて、2本目から小手を打たせた方が良いか? - 面体当たり引き面/胴は、寒川さんが元立ちなので、どんどん良くなった。最初は腕をたわめて当たりを吸収してしまうので、跳ね返りを利用できなっかったが、元立ちが胴で直接に受け、手元を胸の前に降ろさせ、腹当たりの感触を体験させてからやったら、良くなった。
引き胴も当てるだけだったのが、本数をやったらしっかりした音が出るようになってきた。 - 打ち込みは元立ちがしっかりしているので、良い感じ。
お互いでできるようになって欲しいし、そうならないとパターンに織り込んでの技練などはできないなぁ。