実際にやったこと
- ランニング
- 準備体操
- 水分補給
- 足さばき
・歩み足のすり足
・すり足スキップ
・左足を引き付ける際に、上へジャンプ
・左足を引き付ける際に、前へジャンプ
・送り足
・後ろ向きの歩み足
・後ろ向きの送り足
・後ろ向きで引き面打って下がる(送り足)
・伸び面
・伸び小手面
・連続面ふみこみ → 連続小手面の踏み込
・横向きで送り足
・合図にあわせて前後切替
・合図にあわせて前後反転 - 水分補給
- 整列・挨拶
- 素振り
・上下素振り
・体をさばいて斜め素振り
・正面素振り
・左右面素振り
二人組で
・踏み込みのある三挙動の素振り
・踏み込みありで二挙動の素振り(足から動く)
・左右胴
・面返し胴
・早素振り
・15秒で何本振れるかの早素振り - 水分補給
- グループに分かれて
・相切り返し
・カニ切り返し
・前後移動での相切り返し
・面返し胴の早素振り
・2人組で追い伸び面×1
・同 連続面×2
・面→小手 - 水分補給
- 面をつけて
・ラインからラインまで、足で追い込んで遠間から大きく面×1
・同 小さく面×1
・同 小手面×2
・切っ先の間合から相面の飛び込み
・同 相面×2本
・同 相面→面返し胴
・前原さんが元立ちで、面体当たり引き面
・同 面体当たり引き胴
・同 斜めに下がって引き胴 - 地稽古×3
- 打ち込み
・前原さんが元立ちで、面体当たり引き面→小手面・面
・同 面体当たり引き胴 → 小手面胴
・同 面体当たり引き面 → 元立ちが面にくるのを返し胴
・自分たちどうしで、同じく返し胴 - 整列
ふりかえり
- 早素振りの最後は、15秒で何本振れるかを競い合う。
皆が25本以上は振れた。最高は六花で36本。来週もやってみよう。 - 真中グループは参加者が、龍馬・咲耶・岳・和樹・彩乃・祥太郎の6人。
ところどころで前原さんに元立ちに入ってもらう。 - 面を着けずに追い面は、だいぶ慣れてきたようだが、少し間合いがどん詰まってしまう。伸び面で「3本」と本数を決めて、3本で片道を行ききるのは一本でどこまで下がる、というのを示してやった方が良いだろう。
来週は伸び面のスピードを予習して、面をつけてでの稽古が中心だろう。 - 来週をやって、その後は鑓水中での稽古になる。
- 面をつけての稽古では、走り込み面はだいぶ良くなってきたか。
小手面は、小手と面の間の距離が短く、身体の近いところで小手を打たせるのでドン詰まってしまう子が多い。もっと腕を前に出させるようにした方が良いだろう。
足の踏み込みも、すばやくテンポよくやらないと、絶対にできない。スピードを身につけるには良いだろう。 - 相面×2は、少し忘れたか。抜けすぎる子がいる。
- 返し胴はまぁまぁだが、2人で早素振りに対してやれるような素早さができていない。足に根が生えて受けているので、足を動かしはしないが受けたときには胴打ちの準備ができているように教えた方が良いだろう。
これは来週、面をつける前の予習で、お互い同士で組んでやらせてみよう。面を打つ側も打ち切るようにさせる必要がある。 - 早素振りに、手首回しを導入してみよう。2人組で、小手の高さで左右にまわして打たせる。力いっぱい打つ子が多いので、軽くリズミカルにやるようにさせてみてはどうか。