実際にやったこと
- ランニング
- 準備体操
- 足さばき(すべて往復)
・歩み足のすり足
・すり足スキップ
・送り足のすり足
・送り足のすり足で前進→壁タッチで後進
・伸び面×2本→壁タッチ→引き面×2本
・合図にあわせて踏み込み
・合図にあわせて左右切替
・合図にあわせて前後切替
・合図にあわせて前後反転
・左足だけのすり足送り足 - 水分補給
- 整列・挨拶
- 素振り
・上下素振り
・体をさばいて斜め素振り
・正面素振り
・小手面の素振り
二人組で
・三挙動の素振り→三挙動で踏み込み素振り
・一挙動の素振り→一挙動で踏み込み素振り
・左右胴
・面返し胴
・片手早素振り
・早素振り
・15秒で何本振れるか? - 水分補給
- グループに分かれて
・相切り返し
・カニ切り返し
・前後移動での相切り返し
・面返し胴の早素振り
・(生田を元立ちにして)その場で軽く打つ小手の打ち込み
・面返し胴
・相小手面 - 水分補給
- 面をつけて
・伸び追い面(3本を片道×2回)
・大きく追い面(2回)
・小さくすばやい追い面(2回)
・合図にあわせて相面
・同 面に対して返し胴
・自分のタイミングで打ってくる面に対して返し胴
・その場で小手
・面→小手 - 地稽古×3
- 生田が元立ち
・相小手面
・面体当たり引き面→小手面
・小手面体当たり引き胴→面 - 切り返し
- 整列
ふりかえり
- 5時半ごろに到着したら、既に自主的に体操を始めていた。
健志郎が言い出しっぺで始めたらしい。なかなかやる。 - 素振り競争は、龍馬の44本が最高。ただし、合図の後も3~4本ほど振っている。それにしても40本くらい振れているということだ。
- 相小手面は打って前に出るというより、打って上に伸びるような感じでやらせた。少しはマシだが、元々の始めの間合いが遠いと、どうしても前に出てしまうので、もうひと工夫が必要か。
- 相面はよくできるようになってきた。タイミングがわかってきて、継足をしているのかもしれないが。
- 地稽古を見ていると、面→小手などは頻繁に使うようになってきた。ただのびっくり小手よりも数段マシと言えるだろう。
飛び込み面がもっと鋭くしたい。 - 追い面は元立ちが遅い。歩み足で下がるように言っているが、それでもまだ遅い。間合いが詰まってきたら、元立ちが原因ということをまだまだ伝える必要がある。
- 春休みに突入。
すぐに支部交流なので、もっと面を磨き、技を出せるようにしたい。
後ろへさばいての小手返し面もやると良いか。→多彩な身体の使い方として良いかもしれない。