実際にやったこと
- ランニング
- 準備体操
- 足さばき
・歩み足
・すり足スキップ
・左足を引き付ける時に上へジャンプ
・左足を引き付ける時に前へジャンプ
・送り足
・送り足(前5後2→前6後3)
・後ろ向きの歩み足
・後ろ向きの送り足
・引き面
・伸び面
・犬のおまわりさん
・前後切替→前後反転
・左足前の前進 - 水分補給
- 整列・挨拶
- 素振り
・上下素振り
・体をさばいて斜め素振り
・正面素振り
・左右面素振り
二人組で
・三挙動の素振り(すり足→踏み込み)
・葵陵式(振りかぶりで右足を出して踏み込み→左足引き付けで打突)
・左右胴
・面返し胴
・片手早素振り
・早素振り
・超ウルトラスーパー早素振り(16本を一呼吸) - 水分補給
- グループに分かれて
・相切り返しシリーズ
・面返し胴の早素振り
・前進面の足だけの練習(右足を出したり、引っ込めたり)
・前進面の素振り(2人組で)
・親が元立ちで伸び面3本の往復
・親が元立ちで連続面(6本)
水飲みタイム
・太秦式での出小手の練習 - 水分補給
- 面をつけて
・基本打ちの打ち込み(大面→小面→小手面→小手胴)
・面体当たり引き面→小手面(なるべく一呼吸×2)
・面体当たり引き面→相面
・切り返し - 整列
ふりかえり
- 八王子は日中に気温 39.1 ℃を記録。猛烈な暑さのため、まともに面をつけて稽古できる環境ではない。
水分補給の機会も多めにした。 - 前進面は、まずは足だけの練習。
右足を出したり、引っ込めたり。体幹のバランスを保ったままやれるように。
これは、まぁだいたいできる。その後に、竹刀をつけて。やはり上半身と下半身がバラバラにならないようにするのが難しい子もいるようだ。今後も継続。
- それなりの運動量を確保するために、親の元立ちで連続面。
どんどん回したので、その後に小休止。 - その後は小手をつけて、太秦式で出小手。先週まったく目も当てられない状況だったので。
龍馬は調子は良いが、斜め振りになってしまう。とにかく左拳が最初の構えより、右側にいくのはダメ。
突っ込みすぎな子もいるが、何となくできてきている感じがする。
今後とも、技の導入練習は太秦式だな。 - 打ち込みは、元立ちがどうかと思ったが、体当たりもそんなに強くないので、何となくできている。龍馬が相手にカチコミでぶつかりに行くので、これが強烈。拳の位置が高くて顔にいくようであれば注意が必要。
- 最後の相面は、やっていればタイミングが良くなりそう。お互いに相面を狙うタイミングがわかれば、「それより早く畳み込む」「遅いと逆に応じられる」がわかるかも。