南大沢剣友会

【南大沢剣友会】今日の稽古(2023.07.19)

実際にやったこと

  1. ランニング
  2. 準備体操
  3. 足さばき
    ・歩み足
    ・すり足スキップ
    ・左足を引き付ける時に上へジャンプ
    ・左足を引き付ける時に前へジャンプ
    ・送り足
    ・後ろ向きの歩み足
    ・後ろ向きの送り足
    ・キャリオカステップ
    ・引き面
    ・伸び面
    ・連続面踏み込み
    ・前後切替→前後反転
    ・左足前の前進
  4. 水分補給
  5. 整列・挨拶
  6. 素振り
    ・上下素振り
    ・体をさばいて斜め素振り
    ・正面素振り
    二人組で
    ・三挙動の素振り(すり足→踏み込み)
    ・葵陵式(振りかぶりで右足を出して踏み込み→左足引き付けで打突)
    ・左右胴
    ・面返し胴
    ・片手早素振り
    ・早素振り
    ・超ウルトラスーパー早素振り(12本を一呼吸)
  7. 水分補給
  8. グループに分かれて
    ・相切り返しシリーズ
    ・面返し胴の早素振り
    ・親が元立ちで伸び面3本の往復
    ・親が元立ちで連続面(6本)
    ・同上で小手面
    水飲みタイム
    ・太秦式での出小手の練習
    ・同上で面返し胴
  9. 水分補給
  10. 面をつけて
    ・基本打ちの打ち込み(大面→小面→小手面→小手胴)
    ・面体当たり引き面→小手面(なるべく一呼吸×2)
    ・小手面体当たり引き胴→小手胴
    ・面体当たり引き面→相面
    ・地稽古
    ・(渡辺先生の元立ちで)面体当たり引き面
  11. 整列

ふりかえり

  1. 今日も暑い。水分補給の機会も多めにした。
  2. 前進面をやるのを忘れた!
  3. それなりの運動量を確保するために、親の元立ちで連続面。
    どんどん回したので、その後に小休止。
  4. その後は小手をつけて、太秦式で出小手。だいぶ慣れてきたか感じがあるが、効果をあげるには大人が元立ちの方が良いか。適当に振ったり、元立ちが中央を開けたり、突っ込みすぎたり、が目立つ。
    ただ、やり方には慣れてきたようだ。
  5. 面返し胴もやったが、これはスムーズにできた。
    次回以降は、何をやるか?面をつけない状態では、子どもたち同士でやるなら、面打ちはできないしな…。
  6. パターンからの相面は、相手と合わせるというよりも、とにかく突っ込むのも出てきた。
    注意はしたんだが、タイミングがわからないのだろう。