南大沢剣友会

【南大沢剣友会】今日の稽古(2021.10.06)

市民大会当日のアップを予行演習
会場入場からやって、防具袋を閉めて寄せたり、隊列を作るところから。

主将に健志郎を任命。モゴモゴと立ち止まらず、声の大きさを買った。(…が、なかなか理想通りにはいかなかった。)
だが「経験ある」ということが、余裕につながる。

18:20~18:55 くらいまでかかった。
かなり押せ押せだが、予想通り。慣れたら半分くらいの時間でできそうだが。

内容

  • 円陣で体操(かなり長い)
  • 素振り(上下すぶり、正面すぶり、早すぶり×各20本)
  • 面つけ(先に小さな子をつけさせて、6年生は後からつける)
  • 大きな面
  • 小さな面
  • 小手
  • (だいぶ抜けていた)
  • 地稽古(2本目の途中で「終わり」の放送。切り返しもせずに終了)

ふりかえりのミーティング

真ん中組を集めて感想ヒアリングと評価、改善のミーティング

  • 6年生はだいぶがんばっていたが、指示出しがうまくいかず時間がかかる。
  • 面つけは、話し合いによって上級生も先に面をつけ、その間に下級生もできるトコロまで進める。上級生は自分の面ができたら、途中から下級生をフォローすると、もっと早くできそう。
  • 6年生以外も、「自分はできる」感が出ており、頼もしい。
  • 6年生は固まらずにバラけて、指示を中継する。
  • 最初は上級生と下級生が組んで隊列を組むと早い。
  • 全体に聞こえてから始めるのではなく、始めてしまえばついてくる。

稽古

その後は整列し、グループで分かれる。

  • 狙いあって相面
  • 面に対して胴
  • 狙って面 → 打ち抜けて振り返るところを狙う。
  • 技で胴 → 打ち抜けて振り返るところを狙う。