年度最後の稽古。総まとめのつもりで。
実際にやったこと
- ランニング
・ランニング
・歩み足(すり足)
・送り足(すり足)
・スキップ
・すり足スキップ - 準備体操
- 足さばき
隊形を横一列で、最初は一人ずつ。
・歩み足
・送り足
・合図にあわせて踏み込み
・合図にあわせて前後切替
・前後反転 - 水分補給
- 整列・挨拶
- 素振り
・上下振り
・正面素振り
・三挙動
・正面素振り
二人組で
・左右胴
・面返し胴
・早素振り
・片手早素振り
・早素振り - (組に分かれて面つけ)
・前後しながら正面打ち(強く、区切って、形を整えながら)
・面打ち切り返し(自分のペースで、一本を区切って確認しながら)
・切り返し
・相切り返し(前後移動)
・合図にあわせて大きく面×4(港南台式)
・自分のペースで大きく面×2+小さく面
・合図にあわせて相面(1本)
・合図にあわせて相面(2本連続)
・大きく小手面×4
・小さく小手面×4
・まっすぐ小手
・面小手
・胴×2+表抑えて胴×2
・手前小手→面/胴/抜き胴
・小手を誘い出して小手抜き面(バックステップ)
・面に誘い出して面返し胴
(・面を誘い出して面すりあげ面→忘れた!) - 地稽古×3
- 打ち込み
・面体当たり→引き面/引き小手/引き胴→面で抜ける…往復
・同上で小手面から - 切り返し
- 整列・挨拶
ふりかえり
- 足さばきは隊列から一人ずつ出すやり方でも大丈夫。一人ひとりが見られている意識があるのか、きちんとやれる。「意外と」みんなできる。
悪ふざけをしていなければ、できるということか。 - 面すりあげ面を忘れたのは痛い
- 結局6年生は、なかなか技術をモノにできる段階にはならなかった。特に間合に関してトンチンカンな子が多い。
特に健志郎は独自の感覚が強いのか、全然。 - 中学1年生に上がったら、学校剣道部の方が中心になって来ないかもしれないが、まぁモノになって欲しいものだ。
- 来年度からは新中1と祐成は上位の組へ。下からは、下記が進級予定。
- 寒川こうき
- 元田龍馬
- 内藤祥太郎
- 既存メンバーとあわせると、和樹・岳・咲耶とで6人。
学年差が大きいが、どうしたものか。
和樹は中学受験があるということなので、いつまで来るか? - あまり細かい技というよりは、しっかりした面打ちが中心だろう。打ち込みかな?