南大沢剣友会

【南大沢剣友会】今日の稽古(2022.10.12)

実際にやったこと

  1. ランニング
  2. 準備体操
  3. 水分補給
  4. 足さばき
    ・歩み足のすり足
    ・スキップ
    ・前跳びスキップ
    ・すり足スキップ
    ・送り足
    ・キャリオカステップ
    ・後ろ向きの歩み足すり足
    ・後ろ向きの送り足
    ・伸び面 → 伸び小手面
    ・合図で前後反転し、一歩目に踏み込み
    ・合図にあわせて踏み込み(普通→相小手面)
    ・合図にあわせて前後切り替え
    ・合図にあわせて前後反転
  5. 水分補給
  6. 整列・挨拶
  7. 素振り
    ・上下素振り
    ・体をさばいて斜め素振り
    ・正面素振り
    ・「肩を使って」の説明 → 正面素振り
    二人組で
    ・左右胴
    ・面返し胴
    ・片手早素振り
    ・早素振り
  8. 水分補給
  9. グループに分かれて
    ・相切り返し
    ・カニ切り返し
    ・前後移動での相切り返し
    ・面返し胴の早素振り
    ・生田を囲んで、竹刀をもって一挙動で出端面
    ・一列に並んで、出端にあわせて小さく一挙動で出端面
    ・同上で出小手
    ・同上で面返し胴
    ・エアで間合いの攻防から相面2本
  10. 水分補給
  11. 面をつけて
    ・大きな面×2+小さな面×2
    ・小手×3
    ・出端面×3
    ・相面2本
  12. 地稽古×3
  13. 一呼吸で、面体当たり引き面→小手面
  14. 整列

ふりかえり

  1. 高橋周人の相切り返しは、だいぶできるようになってきた。カニをやらせる方が、感覚は身につきやすいような感じがする。
    面返し胴の素振りは、相手とのタイミング合わせが途中から狂ってしまう。お互いに合わせる感覚が必要。
  2. エアでの相面は「まだまだ」等とやりながらやると、だいぶ合うようになってきた。結構、イケる感じ。ただ足の動きは、その場で行ったり来たりしているだけ。
  3. 面をつけての稽古では、最初の間合いが大切な感じがする。最初が近いと、うまく打てない。
  4. 相面2本は、エアで感覚をつかませてからやったせいか、面をつけてもだいぶイイ感じでできる。
  5. 連続打ち込みは、一呼吸でやらせると、動きが機敏になって良い。やりやすいメニューが必要だろう。