実際にやったこと
- ランニング
- 準備体操
- 水分補給
- 足さばき
・歩み足のすり足
・すり足スキップ
・左足を引き付ける際に、上へジャンプ
・送り足
・左足を引き付ける際に、前へジャンプ
→ 送り足がイマイチきびきびしないので、やってみた。
・送り足
・キャリオカステップ
・後ろ向きの歩み足
・後ろ向きの送り足
・後ろ向きで引き面打って下がる(送り足)
・伸び面
・伸び小手面
・連続面ふみこみ
・横向きで送り足
・自分のペースで前後切替
・前後反転 - 水分補給
- 整列・挨拶
- 素振り
・上下素振り
・体をさばいて斜め素振り
・正面素振り
・左右面素振り
二人組で
・左右胴
・面返し胴
・片手早素振り
・早素振り - 水分補給
- グループに分かれて
・相切り返し
・カニ切り返し
・前後移動での相切り返し
・面返し胴の早素振り
・間合いをキープしながらの足さばき
・(保護者7名が元立ちで)伸び面
・同 連続面 - 水分補給
- 面をつけて
・ラインからラインまで、足で追い込んで遠間から面
・遠間から相面の飛び込み
・同 相面2本 - 地稽古×3
- 打ち込み
・面体当たり引き面→元立ちは追って面・小手 - 切り返し
- 整列
ふりかえり
- 送り足のキレがイマイチなので、上に跳ねるのを前に跳ぶような感覚でやってみた。それなりのスピード感があって、まぁ良い。
- 面をつけての伸び面追い込みや連続面をやるには、大人の元立ちがいない。…ので、面なしで親が元に立ってのやり方でやってみた。保護者も簡単なお手伝いができて好評。
子どもたちも嬉々としてやっていた。 - 成果としてはどうか、というと、意外と踏み込みや打ち込みはできている。踏み込みの弱さ=打突力不足となるのが、和樹と周人。ここら辺が課題。
その他は勢いはある。 - ただし、間合いはメチャクチャで、根本で打っても関係なし。ここは対人でやった場合にネックとなるだろう。
- 今後は来週は同様にやって、その後は子供同士で面をつけずに竹刀で受けるようにやってみてから、面をつけて打ち込むか。竹刀受けで下がるテンポやスピードを身につけないと、なかなか難しい。
- 遠間からの飛び込みでは、脇について「打て!」といえば遠間からでも打てて、しっかり当たる。自分たちだけでやっていると、なかなか近いトコロでしかやれない。
- 相面は最初の間合いをしっかり取らせると、それなりにできる。これを中心に鋭い飛び込み面をできるようにやってみるか…。
- パターンの打ち込みはぐちゃぐちゃ。引き面がしっかり下がらない、すぐに追いかけて近い間合いでやってしまう、突っ込みすぎて小手どころではない。
これは慣れでやるしかない。対人技能として、大事。