実際にやったこと
- ランニング
- 準備体操
- 足さばき(及川さん指揮)
・歩み足
・(左引き付け時に)背伸びの送り足
・同 上へ軽くジャンプする送り足
・送り足
・後ろ向き 歩み足
・後ろ向き 送り足
・合図で前後切り替え - 水分補給
- 整列・挨拶
- 素振り(各10本を集中して)
・上下素振り
・体をさばいて斜め素振り
・正面素振り
・早素振り - 水分補給
- グループに分かれて
・相切り返し
・カニ切り返し
・前後移動での相切り返し
・面返し胴の早素振り
・(寒川さんを元立ちにして)面→小手
・出端面
・出小手
・面返し胴
・小手返し面(前へ)
・小手返し面(後ろへ)
・攻めて面→同じように攻めて胴 - 水分補給
- 面をつけて
・追い伸び面(3本)片道ずつ ×2
・追い面 ×2
・大きく面×2+小さく面×2
・合図にあわせて相面
・自由に面を打ってくるのに対して、返し胴
・面→小手
・小手返し面(前へ)
・小手返し面(後ろへ)
・攻めて面 → 同じように攻めて胴 - 地稽古×3
- 寒川さんが元立ち
・面ぶちかまし
・面体当たり引き面→小手面・面
・面体当たり引き胴→小手面胴 - 整列
ふりかえり
- 左足人差し指の根本が謎の炎症で歩くのもやっと。立って体重をかけているのも痛い。
足さばきや素振りは、及川さんにお願いした。
グループに分かれての指導では、元立ちを寒川先生にお願い。 - 久しぶりなので、総復習。まあまぁ、できる。
小手の間合いが少し詰まり気味になってきている。突っ込みすぎないように、再度強調が必要だろう。 - 攻めて面と攻めて胴では、「攻めて」がのんびりすぎる。もっと左足の引き付けを鋭くしてパッ、と攻めないと全然効果がない。
- 咲ちゃんが早めに面をつけたので、「右足で間合いを盗んで、相手の動き端をそのまま左足で蹴って出端面のように決める」の前段階として、「相小手面の要領で左足の支えを保ったまま右足を軽く踏み出して相手の動きを引き出し、そのまま左足で思い切り面に跳ぶ」をやってみた。何回かやったら、体重が乗ってしっかりとした面ができていた。
鋭い面打ちの前段階としても、生きるかもしれない。 - 地稽古では、あちらこちらで、それなりに技っぽいのが出るようになってきている。だんだん剣道っぽくなってきたか。
それでも、打つのを途中で止めてしまったり、簡単に下がったりするような場面がまだ目立つ。ただ、そこを狙ったり、相手の振り返り端を狙ったりと、ただ打つだけからは、少しずつ脱却できるようになってきた。
- 龍馬はあいかわらず、調子に乗って暴れている。たぶん、もうすぐ通用しなくなってくるだろう。
- 最後の打ち込みは、元立ちが良いのか、テンポ良く連続打ちができるようになってきた。足の踏み込みを声で「タ、タンと!」と言うと、だいぶできるようになってきている。