南大沢剣友会

【南大沢剣友会】今日の稽古(2023.05.24)

実際にやったこと

  1. ランニング
  2. 準備体操
  3. 足さばき
    ・歩み足
    ・すり足スキップ
    ・送り足
    ・小+小+大+大の送り足
    ・キャリオカステップ
    ・横向きで前の人にあわせて(一直線になるように)
    ・後ろ向き 歩み足
    ・後ろ向き 送り足
    ・引き面での後ろ向き 送り足
    ・伸び面→伸び小手面
    ・連続面
    ・犬のおまわりさん
    ・左足前で
  4. 水分補給
  5. 整列・挨拶
  6. 素振り
    ・上下素振り
    ・体をさばいて斜め素振り
    ・正面素振り
    ・左右面素振り
    二人組で
    ・三挙動の素振り→三挙動で踏み込み素振り
    ・一挙動の素振り→一挙動で踏み込み素振り
    ・左右胴
    ・面返し胴
    ・早素振り
  7. 水分補給
  8. グループに分かれて
    ・相切り返し
    ・カニ切り返し
    ・前後移動での相切り返し
    ・面返し胴の早素振り
    ・半歩足を出して踏み込み → 左足はそのままからの面
  9. 水分補給
  10. 面をつけて
    ・大きく面×2+小さく面×2
    ・お互いに機会をみて相面
    ・半歩踏み込み→面
    ・面→小手
    ・小手返し面(前へ)
    ・小手返し面(後ろへ)
  11. 地稽古×2
  12. 試合
    ・一人あたり1試合~2試合
  13. 生田が元立ち
    ・面ぶちかまし
    ・面体当たり引き面
    ・面体当たり引き面→小手面面
  14. 整列

ふりかえり

  1. 左足人差し指の根本の謎の炎症は、イマイチ残っているが、普通にやった。
    やった方が治りそうな気がする。
  2. 補助の大人がいないので、面は生田が着ける。
    7人だったので、最初から面をつけて混じる。元立ちのみで、掛かり手はやらない。
  3. 素振りでの二人組では、竹刀の受け方も教えた。
  4. 「半歩足を出して踏み込み → 左足はそのままからの面」は、まぁやれているか。
    受ける時に「勝手に打たせず、一瞬溜めて」もやってみたが、さすがにこれはイマイチか。しかしながら、出端面と思ってやれば「すり足での攻め込み」もできそうな気がする。
  5. 打ち込みは、いまだに体当たりからの引き面でもバンザイしている子がいる。
    始める前に、じっくり指導が必要。
  6. 試合では、以下を注意。
    ・「はじめ」で始めない。礼をするところから。
    ・勝手に下がらない、簡単に下がらない。