先週は浩貴がインフルエンザで看病のため、お休み。
一応、篠先生と及川先生に「小手面をやるつもりだった」ということは伝えておいた。
今日の予定
- 笛にあわせての小手面の打ち方の復習
・足を確実に送って、小手面
・小手面の足を素早く踏み込む練習(足で一拍子をとる、声の出し方) - (ここからは面をつけて)笛にあわせたすり足での左右面
- 切り返し
・笛で気合→笛で始める - 笛に合わせての面打ち。最初の笛は気合。その次は…
・右足を少し出して振りかぶり → すり足で面を打ち、その場で止まる。(確認しながら)
・右足を少し出して振りかぶり → 踏み込んで面を打って抜ける。
・一気に面を打って抜ける。
・小さく面で打って抜ける。
→ 足が出ないので、2拍子になっている。 - 相面
・笛で気合→笛で相面を2本
・同上を出端面で
・笛で気合&前後の動き→笛で相面を2本 - (先生が元立ちで)面のぶちかまし
- すり足で小手面
・小手は剣先で打つ
・足の送りを確実に - 踏み込み足で小手面
- 素早く小手面
- 小手面の追い込み
実際にやったこと
- (すぐに面付けして、着けた人から)「一歩で面」
- 笛にあわせて左右面
- 笛を合図に一往復の切り返し
- 笛に合わせての面打ち。最初の笛は気合。その次は…
・右足を少し出して振りかぶり → すり足で面を打ち、その場で止まる。(確認しながら)
・右足を少し出して振りかぶり → 踏み込んで面を打ち、その場で止まる。
・一気に面を打って抜ける。 - 相面
・笛で気合→笛で相面を2本
・同上を出端面で
→ 全然できない。 - 小手面
・(笛にあわせて)気合 → すり足で小手 → すり足で面 → 元へ戻る。
・同上で踏み込んで面
・気合 → 大きく小手面
まず元立ちがうまくできないので、間合が無茶苦茶。
小手の打たせ方も、剣先を下げてしまう。
なので、掛かり手もやりづらそう。
オマケに小手打ちが痛い。 - 面の打ち込み(6本)
ふり返り
- 元立ちがうまく機能しないので、掛かり手も何が良いのか、手応えが感じられなさそう。
→ ここを考えないと、上手になりそうにない。 - 小さい面になると2拍子になっている。
→ これはコレで、笛の合図でやる必要がありそう。まずは面を着けないでの円集合でか…。 - なんだか、ボォっとしている子もいるような気がする。(岳、秀昊あたり)
→ 説明が性急すぎるか? - 福原野乃花の竹刀が振れてきている。