本日の関東大会予選(女子)では、二回戦で駒澤大学高校に敗退しました。
個々の内容は悪くなかったのですが、一本を取りきれず、4分という時間の中ではどこかで相手につかまってしまう感じでした。
大会そのものは国士舘が優勝し、最後の一校にはその国士舘に惜敗した都立富士が敗者復活戦を勝ち上がり、決定戦で都立篠崎との代表戦を制して関東大会出場を勝ち取りました。
また、関根啓貴先輩(H01)と有村泰太朗先輩(H25)が、応援にきてくださりました。
ありがとうございました。
本日の稽古には村田耕洋先輩(S63)、関根啓貴先輩(H01)、亀山翔先輩(H18)、奥田りいな先輩(H19)、亀山(旧姓:原島)紗弓先輩(H20)と、たくさんのOB・OGの先輩方にお越しいただきました。
ありがとうございました。
明日はいよいよ関東大会予選の女子団体戦です。
1つずつ勝ち上がっていって欲しいと思います。応援をよろしくお願いいたします。
本日の関東大会予選(男子)では、二回戦で芝高校に敗退しました。
一本先取したものの、取り返されるという展開で勝ちきれませんでした。
芝高校は、三回戦で都立上水に敗退。
その上水は関東大会出場を果たし、準々決勝では優勝した国士舘と代表戦までもつれる大接戦となりました。
上水とどこまでやれるか、やってみたかったです。
未確認ですが、何人かの先輩方が応援にきてくださったようです。
ありがとうございました。
本日の稽古にも関根啓貴先輩(H01)がお越しくださり、稽古をつけていただきました。
ありがとうございます。
いよいよ明日は関東大会予選の男子団体戦です。
今まで稽古してきたことを出しきって、1つでも勝ち上がって欲しいものです。
一斉部会がおこなわれ、本年度の新入部員が集まりました。
男子2名、女子4名の計6名です。うち初心者は男女1名ずつ。
これから3年間、一緒に良い剣道部を作っていきましょう。
昨日、東京武道館でおこなわれた四・五段審査会で、
志村信一郎先輩(S61)が五段に合格されました。
おめでとうございます!
わざわざ電話をいただきましたが、最初は誰だかよくわからず、
無難に「いつもお世話になっております」などと挨拶してしまいました。
イヤハヤ、失礼しました。
同じようなことを、ずっと昔の合宿でもやったような記憶が...。
本日の稽古には関根啓貴先輩(H01)がお越しくださり、胸を貸していただきました。
ありがとうございます。
日曜日で学校のない日ですが、1年生も参加してくれました。今後が楽しみです。
本日の稽古には山田清徹先輩(H01)と田端友美子先輩(H23)がお越しくださり、御指導いただきました。
ありがとうございます。
最近は見学や稽古体験にくる新入生の対応もしながらの稽古なので、ちょっとバタバタした感もあります。
新入生の勧誘と合わせて、1週間後にせまった関東大会予選にむけて、
メリハリをつけた稽古で仕上げていって欲しいと思います。
草村悠子先輩(H12)とも 8:13に連絡が取れました。
今のところライフラインも確保できているとのことですが、
お子さんも小さいので大変だと思います。
とにかく地震だけでも早くおさまることを祈るばかりです。
熊本で大きな地震が続いています。
熊本大に通う光井大先輩(H24)からは。15:06に無事であるとのメッセージをいただきました。まずは何よりです。
今後も余震が続きそうなので、お気つけてください。
阿蘇の方に草村悠子先輩(H12)がいますが、こちらはちょっとわかりません...。
本日の稽古には、男子の新入生3名が参加してくれました。昨日の稽古にも来ていたとのこと。
やる気あふれる新人に、たのもしさを感じます。
また、関根啓貴先輩(H01)に稽古で指導をいただきました。
ありがとうございます。
一橋大学剣道部主催による桜記念錬成会に参加させていただきました。
それなりに勉強もやっている学校ばかりが集まっていたようです。
男子は5人制で、女子は3人制で6校でのリーグを組んでの練習試合をやりました。
男子はもうちょっと強気にいって欲しいトコロか。
女子は初心者で始めた2年生が力をつけつつあり、ある程度勝てるようにもなってきました。
本日は、一橋大学に入学を果たしたばかりの鈴木琢水先輩(H27)が応援に駆けつけてくれました。
ありがとうございます。
また、入部予定の新入生も先輩たちの応援に来てくれました。
もうすぐ新学期が始まり、いろいろな行事で忙しくなりますが、
月末の関東大会予選にむけて、もうひと踏ん張りしてもらいたいものです。