• 2018.05.29 Tuesday

    オリエンテーリング世界選手権 2018 日本代表

    稲毛日菜子先輩(H23)が8月にラトビアで開催されるオリエンテーリング世界選手権大会の日本代表選手に選ばれ、5月26日に壮行会が開催されました。 稲毛先輩は大学時代よりオリエンテーリングをはじめ、以来ずっと日本のトップ選手として活躍。去年も世界選手権大会に日本の代表選手として参戦しています。

    世界の大舞台での活躍を応援しています。がんばって来て下さい!

    2018.05.29
  • 2018.05.26 Saturday

    稽古

    本日の稽古には、山田清徹先輩(H01)がお越しくださり御指導いただきました。 お忙しい中、いつもありがとうございます。

    初心者も道着や胴垂れを着け始め、少しずつ剣道らしくなってきました。 3年生の女子が中心となって面倒をみてくれています。

    だんだんと試験や国高祭など行事で予定が立て込んでくる中、 剣道部の活動も先々を見越して考えておく必要があります。 (できるかどうかはありますが)計画的にやっていきたいものです。

    2018.05.27
  • 2018.05.20 Sunday

    インターハイ支部予選

    帝京大学高校にて、インターハイ支部予選がおこなわれました。

    男女・個人団体ともに都大会への進出をめざして精一杯戦いましたが、結果は男子団体のみの予選突破となりました。 手応えを感じた者、うまく試合を運べなかった者、様々ですが結果は受け止めなければなりません。

    3年生の女子は大会への参加は終わってしまいましたが、男子の団体戦が終わるまで稽古には参加し、後輩への引き継ぎや育成にあたってくれます。 男子はその想いもふまえて、残りの1ヶ月を稽古に励んでいきましょう。

    本日の会場には保護者の方々の他、関根啓貴先輩(H01)、徳山彰先輩(H30)、松浦将海先輩(H30)、柳瀬 健太郎先輩(H30)、田丸晴子先輩(H30)が応援に駆けつけてくれました。 ありがとうございました。

    大会結果
    2018.05.20
  • 2018.05.19 Saturday

    教職員大会 東京都予選

    駒場高校でおこなわれた第60回全国教職員剣道大会東京都予選会で、奥田りいな先輩(H19)が優勝されました。 おめでとうございます!

    これにより奥田先輩は、8月3日に大阪府の岸和田市総合体育館でおこなわれる全国教職員剣道大会の「女子の部」に出場されます。 健闘をお祈りいたします。頑張ってきて下さい!

    2018.05.20 update
  • 2018.05.19 Saturday

    稽古

    明日にインターハイ支部予選をひかえ、最後の仕上げの稽古をおこないました。 3年生にとっては、ひとつひとつが最後の勝負です。

    明日は個人・団体とも都大会へ進出することを目ざして、全力を尽くします。

    2018.05.20
  • 2018.05.12 Saturday

    関東予選(個人戦)

    東京武道館で関東大会予選(個人戦)がおこなわれ、先日の団体戦の結果、ベスト32に残った女子から2名が出場しました。
    2人とも内容としては、良くも悪くも「らしい」試合だったと言えると思います。 良いトコロを出せていたと思いますが、個人戦はチームでのフォローが利かないので、より粘り強く戦う必要があると思います。

    対戦相手の結果は優勝とベスト16であり、実力者であることは間違いありませんが、「下馬評通りすんなりと」はいかせないようにしたいですね。

    大会結果
    2018.05.14
  • 2018.05.07 Monday

    錬士昇格

    齋藤智哉先輩(H06)が錬士に合格されました。
    おめでとうございます。今後とも、御指導をよろしくお願いいたします。

    合格者は全日本剣道連盟のホームページ で発表されています。

    2018.05.07
  • 2018.05.06 Sunday

    稽古

    本日も稽古を積み重ねましたが、ケガや病気が多いのが気になりました。
    コンディションを整えることは、剣道に限らず、すべてのことにおいての前提条件です。

    あまり軽く考えないようにしたいものです。

    2018.05.06
  • 2018.05.04 Friday

    日高錬成会

    日高市文化体育館(ひだかアリーナ)で開催された日高錬成会に参加させていただきました。

    良い感触を得た人も、なかなかキッカケが掴めない人も、いたようです。
    でもインターハイ予選の前にやれる対外試合は、これが最後でしょう。 あとは3年生が1つでも多くの試合をできるよう、精一杯の稽古を積み重ねていくだけです。

    今回、1年生は初めて参加となりました。
    不慣れな試合で、なかなか思うようにはできなかったようです。 打たせてもらえる基本打ちと、勝負での一打との違いをあらためて認識したことと思います。 普段から、生きた一本を出せるよう、取り組む必要があります。

    本錬成会を開催していただいた開催者の先生方には、感謝いたします。
    いつもありがとうございます。

    2018.05.04

News Archive

News Archive