3年生の引退式がおこなわれました。
例年ならインターハイ予選の後におこなうものですが、今年はコロナ禍の影響で道場でおこないました。
1・2年生はもちろん、たくさんのOBの先輩方にもお越しいただいた中、
3年生ひとりひとりから、剣道部で過ごした想いや後輩へのメッセージが述べられました。
新型コロナや大学入試方法の混乱で散々な状況ですが、それに腐ることもなく、
後輩のために献身的に行動してくれた3年生の姿に、1・2年生もきっと感じるものがあったと思います。ありがとう。
まだまだ制約が多い中での高校生活が残っていますが、少しでも実りある時間が過ごせるよう願っています。
お忙しい中、参加いただいた太田文雄先輩(S41)、関根啓貴先輩(H01)、山田清徹先輩(H01)、河原田賢治先輩(H01)、有村泰太朗先輩(H25)、ありがとうございました。
新入部員への指導とも合わせて、初歩の内容に取り組みました。
人数が少ないのは寂しいのですが、逆に指導が行き届くという利点もあります。
当然ぎこちなさはあるものの、2年生の熱心な指導のおかげか、まぁまぁ悪くない感じです。
最後に縄跳びをやりましたが、かなりビュンビュンと跳べる人もいて、ちょっと意外でした。
総じてスムーズに跳んでおり、一安心です。
仮入部期間は月曜日で終了し、本日は新入部員を迎えて部会をおこないました。
本年は、男女2名ずつが入部してくれました。
4名とも剣道は初心者としての挑戦になります。
コロナの影響で例年通りにはいきませんが、頑張っていきましょう。
仮入部期間も大詰め。
本日は体験入部の希望者はなく、入部意志をほぼ固めた1年生を交えての稽古となりました。
長い休止期間があったので、1年生の初心者に教えながら2年生以上も基本に立ち返って同じ内容に取り組みました。
こうしてみると、1年前には初心者だった2年生の上達ぶりがよくわかります。
ただ2年生以上が身体の運動能力を戻していくためには、剣道の動きでなくても良いので、もう少し運動量を確保しても良いでしょうね。
3年生とも、久しぶりに全員と会いました。男子は2月の東大招待試合、女子はその前の新人戦で会ったのが最後でした。
その後、コロナ禍のために部活どころか学校活動が停止。引退試合もないまま、今日に至ってしまいました。
でも皆が元気そうな様子で、良かったです。
部活が再開されてからは、新入生の仮入部もサポートしてくれました。ありがとう。感謝しています。