本日も暑い中、稽古に励みみました。
素振りでは、気迫不足が気になりました。
発声が弱いですね。
それが当たり前になっているので、誰も何とも思わないようです。
こういったことは合同稽古でもやれば、すぐに感じ取れるはずですが、
上手下手以前に気力不足だと相手にしてもらえないかもしれません。
理のない稽古は疲れるだけですが、気力の足りない稽古は頭でっかちで脆弱になってしまいます。
1年生には剣道経験者も多いので、下からでも盛り立ててほしいものです。
本日の稽古には村田耕洋先輩(S63)、山田清徹先輩(H01)、関根啓貴先輩(H01)がお越しくださり、ご指導いただきました。
ありがとうございます。
西東京剣道連盟の三段以下審査会がエスフォルタアリーナ八王子でおこなわれ、 以下のとおり昇段を果たしました。
合格おめでとうございます。
今後も、ますますの活躍を期待しています。
本日も面打ちを中心に、基本に取り組みました。
初心者は確認しながら慌てずにやると、気剣体が一致するようになってきました。
あわせて2年生や経験者は、一拍子での打突に取り組みましたが、まぁこちらはまだまだです。
酷暑の続く夏の間は高い運動量の稽古をすることはできませんが、その分、基礎をじっくり固める期間と考えることができます。
涼しくなってきた時に何でもできるように、底上げをしておきたいものです。
本日の稽古には村田耕洋先輩(S63)がお越しくださり、胸を貸していただきました。
ありがとうございました。
じっくり基本中の基本に取り組みました。
ラダーと足さばきから始め、素振りまでで2時間半。
何となく本数をやっていただけでは身につかないことを伝えたつもりです。
基本というよりも、初歩ですね。
同じ内容を、これだけの時間をかけて教えることはもうやらないので、
聞いたことをどれだけ頭の中やノートなどに残し、今後取り組んでいけるかで、後々大きな差となってくるでしょう。
その後、有志はOBの先輩方に稽古をお願いしました。
本日の稽古には村田耕洋先輩(S63)、山田清徹先輩(H01)、東野泰明先輩(R03)がお越しくださり、御指導いただきました。
ありがとうございます。