少し涼しくなり、稽古がやりやすくなってきました。
基本的な稽古の積み重ねですが、指示にしたがってメニューをこなすだけでなく、
その内容をどう自分の血肉にしていくかを考えてやっていきたいものです。
支部大会の概要も発表されました。団体戦は抜き勝負です。
対勝負と違って、1人の優れた選手がいるだけでも優勝のチャンスがあります。
また1人抜かれると、必ず抜き返さないと負けます。
特に大将を先に引き出されると、相手は引き分けで勝てるので圧倒的に不利な状態になります。
そういう特性もよく把握しておく必要があります。
本日の稽古には関根啓貴先輩(H01)と山田清徹先輩(H01)がお越しくださり、ご指導いただきました。
ありがとうございます。
今日も少人数での稽古になりましたが、稽古を積み重ねました。
体育祭あけから、あまり稽古ができていないようです。
でももう2週間もすると定期試験の一週間前になります。
その後1ヶ月ほどやったら、また試験前。その後2週間やったら年末年始です。
よく先を見通しながらやらないと、OFF期間のたびに「振り出しにもどる」では進歩しませんね。