八王子東高校にて、合同稽古をおこないました。
植木先生の号令・指導のもと基本や技練習・試合稽古をおこない、
「気」を大切にし技に活かす、という武道の核心に迫る教えをいただくことができました。
名だたる大学の剣道部で稽古に励むOBの先輩方も元に立っていただき、大変ありがたかったです。
植木先生をはじめ、八王子東高校剣道部の皆様、ありがとうございました。
国士舘高等学校で、新人戦の支部予選がおこなわれました。
結果は残念ながら男女とも緒戦敗退。
十分に勝てる試合を勝ち切ることができませんでした。色々と考えなおす必要がありそうです。
明日の新人戦支部予選にむけて、少し調整しました。
剣道では「攻め」にも「受け」にも強いのが理想です。
「攻め」は相手との関係もありますが、「受け」は集中力と発想の転換でだいぶ変わります。
団体戦として勝ったり負けたりではなく、取りに行くトコロと我慢するトコロを見極めてしぶとく勝ち上がっていきたいものです。
来週に新人戦の支部予選を控えていますが、学校行事の関係で稽古時間は1時間少々だけ。
少しだけですが、試合の進め方について発想の転換を促すような話しをしました。
要は攻守のバランスと間合いについてなのですが、感覚的な部分もあるので、いろいろな試合を動画などで見ないとピンと来ないかもしれません。
東京武道館で、学連剣友剣道大会がおこなわれました。
本大会は、大学剣道部のOB・OGの大会です。
普段、高体連でお世話になっている多くの先生方も、それぞれの大学の選手や審判員として参加されていました。
自分の大学の後輩はもう全然わからない人たちばかりですが、何人かの先輩方とお話しできました。
国高剣道部からも、梅田浩先輩(H09・東京都立大学)と奥田りいな先輩(H19・東京学芸大学)が出場。
こうして卒業後も剣道でつながる縁があると、嬉しくなりますね。