• 2024.04.29 Monday

    関東大会予選(女子団体)

    東京武道館にて、関東大会予選(女子団体)がおこなわれました。
    男子の大会に続いて、9枠の関東大会出場権を競い合いました。

    国高は、1回戦で3人の相手に完敗。 相手には上段が2名。不慣れもあったでしょうが、2勝のリードを活かしきれず。
    不用意な反則や、一本先取しての逆転負け、受けるだけになって狙われる等、かなり考えモノの内容でした。

    自分たちの目指すもの、なりたい姿を、もう一回お互いで話しあって意識をあわせる必要があるでしょう。

    大会結果
    2023.04.29
  • 2024.04.27 Saturday

    稽古

    女子の関東大会予選前の最後の稽古なので、 実戦むけの内容をひと通り確認し、大会に備えました。

    本日の稽古には、3月に卒業したばかりの菊池洵覚先輩(R06)、飯塚魁先輩(R06)、田辺舞帆先輩(R06)、宇野瑞生先輩(R06)がお越しくださり、激励いただきました。 菊池先輩と田辺先輩は、稽古にもフル参加で後輩に胸を貸してくれました。
    ありがとうございます。

    1年生の新入部員も全員が参加し、道場内は久しぶりにいっぱいとなりました。
    やはり仲間が多いと、活気があります。

    2023.04.27
  • 2024.04.24 Wednesday

    一斉部会

    一斉部会が開催され、9名が入部してくれました。
    これから3年間、充実した時間を過ごしながら一緒にがんばっていきましょう。

    2024.04.24
  • 2024.04.20 Saturday

    関東大会予選(男子団体)

    東京武道館にて、関東大会予選(男子団体)がおこなわれました。
    多くの高校が9枠の関東大会出場権を目指して稽古に積み、その成果を出そうと鎬を削りました。

    国高は、緒戦は多少のポカはあったものの快勝し、第2戦で東海大菅生に挑みました。 実力は相手が上なのはわかりきっているので、気持ちで負けないことと、4分間を戦い抜くことを目指しました。
    先鋒が上手な試合運びで勝ちに等しい引き分け、次鋒は初太刀で見事な面を奪取。 ここまでは良かったのですが、そこからは手避けで受けになるところや、相手の攻めに手元をあがったトコロを面に乗られるなどあっという間に3敗を喫し、勝負を決められてしまいました。 大将も善戦しましたが一本を拾われ、0-4での敗退。 悔しい負け方となりました。

    3年生は、いよいよ次のインターハイ予選が最後です。
    学校行事もいろいろある中、それを理由にしないで密度の高い取り組みができるかが、大事でしょう。

    大会には、平成12~13年度に副校長として赴任されていた山崎先生がいらっしゃり、ご挨拶する機会がありました。 当時の部員のことを懐かしがっていました。
    その頃にはまだ小さかった息子さんの率いる学校が、今大会で優勝。嬉しかったことでしょう。

    大会結果
    2023.04.20
  • 2024.04.13 Saturday

    稽古

    昨日に修学旅行から帰ってきた3年生も参加して、稽古をおこないました。 疲れも残っていると思いましたが、お土産つきで元気に稽古をしていました。

    平日には新入生も何人かが見学にきており、いよいよ新年度が始まった実感があります。 ぜひ多くの仲間が増えて欲しいものです。

    来週には男子の関東大会予選があります。 トーナメントも発表され、こちらも戦闘モードです。

    2024.04.13
  • 2024.04.06 Saturday

    稽古

    始業式の午後に稽古をおこないました。
    いよいよ新年度が始まります。

    いろいろと学校行事も目白押しですが、男子は関東大会予選も2週間後です。 修学旅行もあるので3年生は、実質的に1週間しかありません。
    今日は、より実戦的な内容の稽古に取り組みました。 発想の転換や割り切る部分も必要ですが、これができると粘り強い試合ができると思います。 ぜひ、つかんで欲しいものです。

    顧問の先生方が一新となり、新たな主顧問の先生にも御挨拶させていただきました。 異動してきたばかりなので、少し落ち着いたら一緒に稽古ができると良いと思います。

    大学通りでは、桜が満開となっていました。 今年は桜の入学式になりそうです。

    2023.04.06

News Archive

News Archive